今回もルールの解説です。キックイン(タッチライン上からの再開)についてです。
■キックイン
・ボールはライン上に静止していること。
・立ち足はライン上もしくはその外側に置くこと。
・ボールを蹴ることができる状態から4秒以内にキックインすること(遅延行為も計測されます)。
・キックインから直接ゴールしても得点にならない。
・キックインした選手は、他人が触れるまでボールに触れてはいけない。
・GK(ゴールキーパー)はキックインされたボールを手で扱うことができない。
・GKがキックインした場合、ボールがハーフラインを超えるもしくは相手選手に触れるまでは、GKは再びボールに触れることができない。
・相手側選手は5m以上離れること(交代ゾーンの幅を目安に。実際は4m前後でも大丈夫かも!?ただし、味方は離れる必要は無い。)
・ボールが天井に当たった場合、一番近いタッチライン上から相手チームのキックインとなる。
ちょっとフクザツですが、これを守らないと相手ボールとなり、一転、ピンチになるので、十分気をつけてください。
2009年5月31日日曜日
2009年5月29日金曜日
フットサルを知ろう!その1

こんばんは。今回は、ルール解説その1です。
■コート→添付の画像参照。見れない場合は、
■ボール→フットサル用4号球。サッカーボールよりも低反発。
■交代→キーパー含めて、いつでも、何度でも可能。
■時間→20分×2。アウトオブプレーの際は時計は止まる。
■タイムアウト→監督の提起で1分間取ることができる。
ディノでは原則、前後半1回ずつ。
■アウトオブプレー→タッチラインをボールが完全に越えたとき、
または天井に当たったとき。
■キックオフ(試合開始の合図となる1タッチめのこと)
→キックオフまで、両チームの選手は自陣内にいること。
…キックオフまで、相手はセンターサークルの中に入れない
(ただし味方は入る)。
…キックオフ時、ボールは必ず相手陣内に入れること。
…キックオフは1タッチだけ。
…キックオフから直接ゴールすることができる。
登録:
投稿 (Atom)