は、
27日(土)、15:00くらいから、SEIKO邸にて
行いたいと考えています。
財布に優しい忘年会を予定してますので、
会費も、酒、つまみ、食べ物等何かしらを持ち寄る、
というカタチにしたいと思います。
よろしくです。
2008年最後の試合、勝って終わりましょう☆
2008年12月8日月曜日
惜敗!
無念!
第2戦、対 VALDESPINO、
6-7で二つ目の黒星です。。。
いつも前半は調子の良いピロティでしたが、
今回は全く逆。
立ち上がりの悪さが主な敗因でしょう。
そう、季節が変わったのです。
冬はなかなか体があったまらないので、
試合の日は早めに来てアップに時間をかける、
それぞれ努力しましょう。
あと、ベンチ時の保温も気をつけよう!
すぐ冷える!!
あと、敗因として思いつくのは、
モッタイナイ失点が多いことが挙げられるでしょう。
交代に手間取ったり、集中力を欠いた瞬間に
2、3点は取られてます。
技術的な向上は時間掛かるけど、
ちょっとしたことを
気をつけることだけでも
ミス・失点はだいぶ減ると思われます。
ピロティにはピロティらしい戦い方を心がけましょう。
勝利は目の前じゃ!
第2戦、対 VALDESPINO、
6-7で二つ目の黒星です。。。
いつも前半は調子の良いピロティでしたが、
今回は全く逆。
立ち上がりの悪さが主な敗因でしょう。
そう、季節が変わったのです。
冬はなかなか体があったまらないので、
試合の日は早めに来てアップに時間をかける、
それぞれ努力しましょう。
あと、ベンチ時の保温も気をつけよう!
すぐ冷える!!
あと、敗因として思いつくのは、
モッタイナイ失点が多いことが挙げられるでしょう。
交代に手間取ったり、集中力を欠いた瞬間に
2、3点は取られてます。
技術的な向上は時間掛かるけど、
ちょっとしたことを
気をつけることだけでも
ミス・失点はだいぶ減ると思われます。
ピロティにはピロティらしい戦い方を心がけましょう。
勝利は目の前じゃ!
2008年11月17日月曜日
会計・スケジュール管理について
今期より会計・スケジュール管理担当者が以下のように変わりました。
会計:Ironih soY(僕読めません)
スケジュール管理:tetsu-co,SEIKO
前期担当者の方、お疲れ様でした☆
会計:Ironih soY(僕読めません)
スケジュール管理:tetsu-co,SEIKO
前期担当者の方、お疲れ様でした☆
第2ステージが始まりました!!
11月16日より、第2ステージが始まりました!
初戦は対FC三十路でした。
前ステージの最終戦、エキシビジョンマッチの連勝もあり
そのまま勢いよく先制点を取るも、
終わってみれば4-7で、初戦黒星。。。
しかし、
改めて課題が認識できた、
という収穫を得たということで、
しっかり練習していきましょう。
第2ステージはM2中心のメンバーにとって
少々大変ですが、
かえって気分転換にいいかも知れませんよ?
思いっきり体を使ったほうが、
疲労回復にはいいそうです。
とにかく、
がんばって1つでも多く勝ちましょう!!!
そして最後はうまい酒のむぜ~☆
初戦は対FC三十路でした。
前ステージの最終戦、エキシビジョンマッチの連勝もあり
そのまま勢いよく先制点を取るも、
終わってみれば4-7で、初戦黒星。。。
しかし、
改めて課題が認識できた、
という収穫を得たということで、
しっかり練習していきましょう。
第2ステージはM2中心のメンバーにとって
少々大変ですが、
かえって気分転換にいいかも知れませんよ?
思いっきり体を使ったほうが、
疲労回復にはいいそうです。
とにかく、
がんばって1つでも多く勝ちましょう!!!
そして最後はうまい酒のむぜ~☆
2008年10月26日日曜日
2008年10月19日日曜日
2008年10月16日木曜日
2008年9月23日火曜日
2008年9月22日月曜日
日曜日リーグ第6節 vs三十路
今回は速報チックに。
簡単に写真がアップできる方法を発見したのです。快適。
第6節、対三十路戦ですよ。
前半開始直後に先制点。調子がよいかと思われたが、相手も今日は連戦で疲れているかと思われたが、前半終わって1対5。
後半は少し追い返して3対8。
シュート数11対38。でもゴール率は一緒じゃん。なんていってみる。
相手はやはり強かった。
強かったが、我らがピロティにも体力がないのである。
体力不足を突きつけられたメンバーには今後シェイプアップが必要だ。
よし、次!
簡単に写真がアップできる方法を発見したのです。快適。
第6節、対三十路戦ですよ。
前半開始直後に先制点。調子がよいかと思われたが、相手も今日は連戦で疲れているかと思われたが、前半終わって1対5。
後半は少し追い返して3対8。
シュート数11対38。でもゴール率は一緒じゃん。なんていってみる。
相手はやはり強かった。
強かったが、我らがピロティにも体力がないのである。
体力不足を突きつけられたメンバーには今後シェイプアップが必要だ。
よし、次!
2008年9月8日月曜日
2008年8月29日金曜日
2008年8月11日月曜日
2008年8月4日月曜日
キャプテン負傷
日曜日リーグ第3節
日曜日リーグ第3節の模様をお伝えします。
プレス担当はのらりくらりとやっておりますので更新の催促はお気軽に。
vs F.C.LAVENDER
リーダーtetsu-coを欠いたままの試合となった第三節。
欠場になるのはtetsu-coだけではなく、前回の試合で手に怪我をしたgucchiもである。
かれは今節から監督としてベンチ入りしている。
いきなり主力メンバーを欠いた形になるピロティであるが、今節から参加している宮崎出身、ベルギー帰りのwataru氏の活躍が期待されていた。


この日はボールをキープするのが難しく、さらに強力なシュートを放つストライカーがおり、大いに苦戦。
元サッカー部員のwataru氏は体のキレも良く、よくボールに絡んで行ってくれた。

激しい攻撃の前に先制点。前半13本ものシュートを前に死力をふりしぼるMATTI。
体格差の前に倒れるayako氏。大丈夫??と相手チームもすこしココロにダメージを負った。
フットサルはボディコンタクトもサッカー張りに激しいスポーツなので皆さん気をつけて楽しみましょう。

前半のハイライト、SEIKO氏が押し込んだシュートが決まる。女の子は2点!


この後も激しい攻撃が続く。


前半折り返して3対2.劣勢を打開したい。シュート数13対3。ボールの支配率も上がらない。
後半はメンバーの調子も上がってきてゴールに絡むシーンも多く作ることができたように思える。

ironihsoy氏はやはりたよりになるよ。ところで、なんて呼ぼう、ヨッシーでいいかな。

2点のゴールを決めたSEIKO氏。




残念ながら今回も2点差での敗北。しかし、怪我の多い中の健闘である。
後半はシュート数も8対5と前半よりもよいゲーム内容になったと思う。
プレス担当はのらりくらりとやっておりますので更新の催促はお気軽に。
vs F.C.LAVENDER
リーダーtetsu-coを欠いたままの試合となった第三節。
欠場になるのはtetsu-coだけではなく、前回の試合で手に怪我をしたgucchiもである。
かれは今節から監督としてベンチ入りしている。
いきなり主力メンバーを欠いた形になるピロティであるが、今節から参加している宮崎出身、ベルギー帰りのwataru氏の活躍が期待されていた。


この日はボールをキープするのが難しく、さらに強力なシュートを放つストライカーがおり、大いに苦戦。




フットサルはボディコンタクトもサッカー張りに激しいスポーツなので皆さん気をつけて楽しみましょう。

















後半はシュート数も8対5と前半よりもよいゲーム内容になったと思う。
2008年7月28日月曜日
2008年7月21日月曜日
日曜日リーグ第二節
2008年7月20日@ディノスポーツクラブ
17時試合開始。
さあ、がんばっていこう。
17時試合開始。
さあ、がんばっていこう。
本日の試合。
VS***←なまえわかんない。
若さも上!人数もほぼ倍!今日は勝てるかと期待が持てます。
キックオフ後、立ち上がりから好調なtetsu-co氏、果敢にゴールを攻めるも決定力に欠く。
今回からキーパーとして活躍するmattiは長い手足で行く手を阻む。そんな彼は早くユニフォームがほしいと言っていた。
開始14分、今回からはるばる遠方から愛車黄色いフィットに乗って、フットサルをしに駆けつけてくれたエースzawawaの会心の先制点。
J.conder氏 偉大な師の名を背負い、ゲームを構築する。ゴールが柱間にみえる。そうか、あれは鉄骨ラーメンである。ちなみに会場であるディノスポーツクラブは正圧の幕式ドームである。断熱性の無いドームは、西日の残るこの時間帯、日射を取得し続ける。気温は上昇し続け、試合へのテンションも最高潮に達する、達した。そうだよね。ばてたなんていわないよね。
突き指、全治2日の怪我を負いながらもゴールを死守。
チーム一のボールキープ力と安定したバランスのIronih soY氏。・・Ironih soY氏。なぁ、なんて読むんだ。これ。
そう、何を隠そうピロティには女性メンバーが多く在籍している。ayako氏はそのうちの一人。
勝利の祝杯にキンキンの生ビールが待っている。おい、そこ、ジョッキ冷やしとけ。
この日は前日の神輿参加のせいか、全体的に決定力に欠ける試合になった。
筋肉痛に悩まされるメンバーがいる中、軽快なZawawa氏のシュートはチームの士気を上げたに違いない。
結果 2-4で敗退してしまったが、次への課題が多く得られるよい試合となった。
オラ、ちょっと違う会場に来ちまったみてーでよ。なぁ、天下一武道会場はどこさ??
と武空術を使いこなすdaichan。
登録:
投稿 (Atom)